天気が良かったので、例のトレイルヘッドからドキドキしながら侵入。
遊歩道なんだけど、グラベルバイクでも全然乗れる。
こんなとき、めっちゃ独り言を言うボクです。
まぁ、これは獣避けにも一役買ってるはず……
ところが、途中で発情期のイノシシに遭遇。
かなりイラついたご様子。
逃げるそぶりも無く、こちらに向かってくる。
体当たりされると思い、自転車を捨て木に登る。
すると、イノシシも木に登ってくるではないか!
という夢を見た。
少し興奮気味で、九千部へ向かった。
本日はMIDNIGHTSPECIALで。
すこしのんびり上る。
寒いと思いウェアは、半袖にインナー着込んでアームウォーマー
下はショーツの上にオーバーパンツ(夏に使った海パンw)で望む。
少々暑かった。
そして、いつもの分岐に到着。

相変わらず。
路面もここまではまったく問題なし。
残り2,5㎞頃になると

まだまだ残ってる。
しかも、日陰は濡れていてズルズル。
むしろ、滑るのは面白いので、楽しく上れた。
ほどなく到着。

山頂に向かう道になにやら怪しげな掘り起し跡。
夢に出たイノシシなのか。
ご褒美。

霧?靄?下界が見えない!
本日は山頂も暑く
アブがちょろちょろいた。
まだまだ晴天の時は気を付けたい。
ん?

夢に出たところだ(汗
スポンサーサイト
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/29(月) 18:37:39|
- 乗る
-
-
| コメント:0
出店の用意をしている時間は、曇り空で少々肌寒い。
雨降るよりましかな。なんて思いながら準備に追われる。
ところが、準備も終わり開催時間になってくると
天候はぐんぐん回復し晴天に。良かった。
ワークショップ、まずひとり目のお客様。
なかなか手こずっておられたが、スポークブレスレットがなんとか完成。
滑り出しはこの方のみ。
11時を回ると、徐々に増えてきた。

若者グループのご来店。
ハンガーにしようか、チェーンにしようかと言っていたが、全員一致でスポークに挑戦!
慣れない作業に少々時間はかかったが
思い思いのものが出来上がった。

なにも教えていないのに
こんなものを作ってしまう、その創造性にビックリ!

これは、わざとグニャグニャに変形させてる。
この独創性にもやられた!
昼過ぎからは、子供たちのラッシュ。
絶対教えを受けようとしない子
ちょっと教えただけで、背を向けて黙々と興じる子
終始しゃべりながら楽しくする子

うちの2歳児は
電車ごっこに終始興じる。
ほんと、個性はそれぞれ。
とにかく興味津々。なんでも自分でやりたがる。
1/8チェーンのカットを
5歳児がマスターしたのは驚愕だった。
(下の受けを調整するチェーンカッターで。あれ、結構難しいよ)
画像は、手元だけでも撮ろうかと思ったが
いろいろ都合もあるだろうからあえて行わなかった。
こんな猛者もいた。

OMG(笑
ワークショップの売上は微々たるものだが、パワーをもらえ楽しかった。
捨てるパーツで遊べるってのが伝えられたと、大満足。
近くの自転車屋に行って「廃材ありませんか?」と訪ねて。
なかったら当店へおいで!チェーン、スポークは常時中。
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/29(月) 11:30:15|
- イベント
-
-
| コメント:0
朝晩めっきり寒くなり
いつの間にか晩秋に入ったという感じの今日この頃。
足早に通勤する方の服装も
冬服に衣替えされていている方もチラホラ。
この時期は、日中との温度差があって、着ていく服結構悩むのよね。
なんて考えながら、自転車の衣替えについてご案内。
いつも万能車だとか、軍用ジープだとか
当店のプッシュが異常に強いクロスチェック。
多様性に富んでいる。と言ったほうが分かりやすいかな。
今回のご依頼は、クロスチェックならではのカスタム。
さてご依頼は、切り替え付ドロップのクロスチェックをどうにかしたい。
・楽に乗れるようにしたい
・SK8を運びたい
という内容。
ボクが真っ先にご提案したのが、シングルスピード。
切り替えを多用しない方には、シンプルに乗ることがオススメ。
さらに、ドロップハンドルも外しちゃえ!ハンドルは、これがえ~で~。
で、こうなった。


再放送のカ~ンチは良いが(笑 やはりカンチブレーキは制動力が心許ない。
楽に乗るって、こんなところも重要だとボクは考える。
寂しくなりがちなギア周りは
アウターを残して、自己主張。
リアのギア比はコグで調整。
ハンドルはお約束のブルムース。これいいんだ!
手元には、オーナーの足元といっしょのVANSで決まり。
そしてSK8を載せるラックは
ゴテゴテしてなく、しかも貧弱でもない。
パニアーも付けたいオーナーが、ご自身で選んだブラックバーン。
良いアクセントになってるね。
テンショナー不要のエンドは、シンプルに仕上がる。
そして、いつでも切り替え付きに戻せる。
クロモリフレームのクロスチェックは
次の世代にも託せる、ロングライフなヤツ。
切り替え付けたり外したり
衣替え気分で、あれこれ楽しめるバイクだ。
おっと、洗濯物が終わった。
久々の長文、失礼しました。
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/27(土) 10:43:01|
- SURLY
-
-
| コメント:0