今さら練習したって、疲れるだけ。
そんな事より、楽して順位を上げる魔法のようなグッズのご案内。

前のヤツを食っちゃって!
ちなみに絶版ですがMがひとつあります。

撃ち落とせ!

ケチャップの方が、キャッチアップ(前のヤツに追いつけ)
マスタードの方が、マスト(ゴー)ハード(全力で頑張れ!)
どうです?
確実に順位がひとつあがるグッズです。
本日23日は祝日ですが、明日休みますので営業いたします。
英彦山対策は、これで決まり!!
【あくまでシャレということをご理解くださいw】
スポンサーサイト
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/23(土) 08:08:08|
- おすすめ商品
-
-
| コメント:0
26のMTBは終わったって言われて久しいが
29がオワコンって言われたのに復活したんだから、26が復活するのもあり(笑
まぁ、そんな事はどうでも良い話。
今年後半は、こんな遊びをしないかという当店からのご提案。

倉庫の片隅や駐輪場の奥で眠ってる26のMTBを救出するプロジェクト!
切り替えなんぞあったら、かえってお金かかるのでシングルで復活させる。
意外とお金かからない割に、結構楽しい自転車になる。
この方に触発されてますw
https://www.facebook.com/wwwyanscom/ちなみに画像のKUWAHARA RIDEは1,3マソのご予算。
安いでしょ?
浮いたお金で、入るならVANSの2,3やE.T.タイヤなど入れる。
超タノシイお遊び自転車を作ろう!
詳しくは店頭で。
自転車を見ないと、どこまで手がかかるか分かりませんので。
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/22(金) 14:58:44|
- 復活屋
-
-
| コメント:0
6月の復帰から
板屋を10回
背振を3回
油山を24回
7月の中断を除いて約3か月(地下足袋症候群のためw)
油山ならもっと行けたはずと、反省。
そして、最後の最後の悪あがき。

油山片江展望台 9:45
これが精いっぱいかな。
坂好きのみなさん
24日、英彦山でお会いしましょう!
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/21(木) 15:31:21|
- 乗る
-
-
| コメント:0
9分台でるかも。
甘い考えがよぎる。
家事を済ませ、いそいそと山へ向かう。

やはり鬼門は博多工業高校
スタート直後に心が折れる。
気を取り直し、先日の脊振で思い出したリズムを再確認。
9分台突入した気がした。
まさに、気がしただけだった。
油山片江展望台 10:06
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/21(木) 12:53:35|
- 乗る
-
-
| コメント:0
いよいよ大詰め。
最後の悪あがきにと、脊振へ行ってきた。
麓から見上げると、山は見えない。

しかし、雨は降っていないから大丈夫。
板屋はいつものように前半突っ込み、後半は黄金のタレ。
もう、これ以外できない。バカのひとつ覚え。
あ、そうそう、何カーブ付近か忘れたが工事やってる。

道いっぱいにトラックが通るから注意が必要。
やはり雨は降っていなかった。

霞んで景色は全く良くないけど。
今回の背振は収穫がでかかった。
忘れていたリズムを思い出させてくれた。
板屋峠 24:23
自衛隊道路 25:01
【注意】
間伐のための伐採が行われているようだ。
自衛隊道路だけでなく、板屋も気をつけたいところ。
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/20(水) 12:21:04|
- 乗る
-
-
| コメント:0
やっと入荷した。
しかし、次はどこから取り寄せるのだろうか。

チューブレス用のエアタンク
これで面倒なタンクを持って行くことが無くなるかな。
BIRZMAN バーズマン Pump up 6858円→5000円 1個限り。
しかし、ロードチューブレスの波は来てるのか。
はたまた、日本は欧州の波に乗れないのか。
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/16(土) 14:13:38|
- おすすめ商品
-
-
| コメント:2
8月から、短時間高強度に切り変えた。
レベルは低いが、油山アタックにしたら45分で済むからだ。
時間の余裕が無い私にはちょうど良かった。
しかし、目に見える成果は現れない。
ちょっとやる気を無くしかけていたので、近くの激坂を上り始めた。
激坂を上ると、理由がすぐ分かった。
追い込みが不足している、と。
毎日1本
たった3分程度だが、結構な強度。
およそ1ヶ月ぶりの油山。

たった3分の追い込み練習が
30秒の短縮に成功。
成果があると、嬉しいね。
油山片江展望台 10:02
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/15(金) 07:58:35|
- 乗る
-
-
| コメント:0
巷で話題のリムテープ
「NOTUBESのチューブレステープで代用すると、かなり軽量化する」
これ、店頭でこっそり教える裏ワザ?だったのに(笑
でも、使い方次第では結構危険なので少し説明を。
図を見ていただきたい。

上のように段差も無くテープがニップルホールを塞いでいたら、問題ない。
中のような段差があるリムに、リム幅に合わせたチューブレステープを巻くと、テープが伸びない材質なのでエッジが立ってチューブを攻撃する。
チューブレステープを段差があるリムに装着する場合は、下のように、段差の下の面に合わせた幅を選ばないといけない。
私の知ってる限りでは、そんな狭い幅のチューブレステープは聞いたことが無い。
実は、チューブレステープ以外でも、ポリ製など硬いリムテープは、段差があると結構攻撃する。
この場合、コットンやナイロンテープを使うと解消できる。
オフセットリムなど、ニップルホールが段差の際にある場合、上まで被せないと危険。
テープもズレることがあるので、ときどき確認するのがベスト。
あくまで私見です。
簡単に説明したので、分かりにくいのはご容赦いただきたい。
たかがリムテープ
されどリムテープ
まぁ、店頭でご質問いただきたい。
30分はしゃべれるんじゃないかな(笑
忙しい時は、どうかご勘弁を。
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/13(水) 16:02:32|
- 雑談
-
-
| コメント:2
雨が上がった。
山は見えないが、英彦山まであと2回しか行けない。
今年は試走をしないつもりなので、板屋で調整。とりあえず行くことに。
その板屋峠は、セミウェット。
こんな日に先客がいた。いてもおかしくないか(笑
今日もカーボンディープでのぞむ。
雨なので、85psiに設定。
あわよくば先客をカモろうと、前半突っ込んで入る。
後半垂れたのは、言わずもがな。
さて、今日は止まらず下る。
早速、濡れた路面の洗礼をあびる。2回タコ踊り。
私は脊振方面の下りは嫌いだ。
路面もだが、32カーブ右側にある赤い屋根の建物も不気味。
嫌な道をソロソロ下り、自衛隊道路に入る。
路面の悪さや売り切れた脚のせいで、序盤から心が折れる。

本当に悪いところはもっとひどく、木の枝や葉が散乱している。
今日も多分、そうだと思う。
徐々に視界が悪くなる。

撮ると、大したことないように見えるが
このモヤは動いているから視界は意外と悪い。
さて、到着。

何度も上っているが
この電話ボックスを気にしたことがなかった。
このあたりでは、いちばん標高が高いところに設置してある電話ボックスかな。
【まとめ】
『コケずに下る』
なに気に、今日のいちばん難しい課題。
もちろん落車はなかったが、単にラッキーだっただけだろう。
『ウェットの山にカーボンリムで挑む』
これはオススメしない。
タコ踊りの練習になるが、しなくていいだろう。
板屋峠 24:20
自衛隊道路 26:56
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/13(水) 10:16:34|
- 乗る
-
-
| コメント:0