fc2ブログ

じてんしゃやマック

歩道橋の下の暗い自転車屋

脳が筋肉化してきた

ZIGZAG楽しい!

ロードってこんなに楽しかったっけ?
ほんと、最近25Cに乗るのも億劫になってる。

怖え~もん。

チューブラーだったらまた違うけど 笑



ZIGZAG17

近くの山まで。

一応、ロードのチューブレスタイヤも何種類か経験したけど
やはりエアボリュームのあるチューブレスロードは格別。

上りこそGD値が大きくなるので若干きつくなるけど、ギア比でカバーできる。
麓までのアクセスや下りの安心感も考慮したら、プラスの要素しかない。

よっしゃ!下りのセグメント更新するか!
と、息巻いて下り始める。

ZIGZAG18

ハイカーがこちら側を上っていたので、あえなく中止。

いやいや、何やってるんだか。
頭が筋肉になっちまったようだ。

ロードが楽しい=乗りやすいからなのだけど
それを、タイムで表そうとした自分にがっかり 笑

まぁ、そんな気にさせてくれる、運動性能の高さもZIGZAGのセールスポイントなんだけどね。

ALLCITY allcitycycles ZIGZAG


スポンサーサイト



テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/03/11(水) 07:02:45|
  2. All-City
  3. | コメント:0

ロードにこそDISCだしチューブレスだよね。

後ろからもいいねぇ……
ボクはシートステイがまっすぐなのが好きなのよね。

ZIGZAG13

ZIGZAGでガンガン走りまくってるけど
やはりタイヤの太さは正義って思う。


細いタイヤでは躊躇しそうなこんなワインディングも

ZIGZAG14

結構気持ちよく下れる。
DISCブレーキの安心感もあるしね。

スピード出ないっていう人は
その分こげばいいんだよ!トレーニングにもなるよ 笑



うちの店の前って県道で交通量も多いんだけど

ZIGZAG15

こんなトラップがうじゃうじゃ。


32Cのエアボリュームは
こんな路面はものともしない。まじ安心。


そして極めつけは

ZIGZAG16

このきわめて危険な段差。
これはチューブレスの恩恵だと思うが、難なくやり過ごせる。

現在履いているタイヤはPanaracerのGRAVELKINGのTLC。
これは、チューブ運用の場合とチューブレス運用の空気圧が指示してある。

チューブ運用の場合、ただでさえチューブの分壁ができるのでサイドのしなやかさが減る。
しかも、高圧運用になるので、変形量が減る。

ところがチューブレス運用の場合、エアは低めにする。
サイドもしなやかだし、変形量も大きく乗り上げやすいと推測される。

もうね、ロードにこそチューブレスだし
ロードにこそDISCだよねって、つくづく実感してる。

速くこっちにおいでよ。

ALLCITY allcitycycles ZIGZAG

テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/02/23(日) 07:07:35|
  2. All-City
  3. | コメント:0

イノシシに注意!

坐骨神経痛が出てきた。
最近、これといった運動をやっていなかったからだろう。

理由付けもできたので
いつもとは違う山に向かう。

ZIGZAG9

ここは車も来ないのでストレスが無い。
イノシシの駆除中なので、イノシシ注意か 笑


先日ZIGZAGを紹介したが
グラベルにしか行っていないので、やはり勘違いがあった。

「店長オススメのグラベルバイクはZIGZAGですか?」

しまった。
そんな紹介の仕方をしたつもりではなかった。
土の上の画像ばかりだったら、普通そう思うわな。

そんなわけで、舗装路を走ってきた。
ZIGZAGで。チョーたのしい。

人懐っこい車が来ても
路肩に寄ればいいし、32Cもあれば左程怖くもない。

行先に突然

ZIGZAG10

こんな路面が現れても 笑


行き先が突然

ZIGZAG11

グラベルになっても 笑



出た!

ZIGZAG12

イノシシか!


ALLCITY allcitycycles ZIGZAG グラベル 自然観察

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/02/19(水) 15:40:49|
  2. おすすめ商品
  3. | コメント:0

ボクは、ウンチク垂れるより鼻水垂らすほうでいたい。

ZIGZAGで本日も土成分を摂取してきた。

先日とは打って変わって好天。
気持ちがいいと自転車も軽い。どうも、プラシーボ野郎ですw

森135

32Cのグラベルキングを空気圧調整しながら進む。

ミックスパターンのこのタイヤは、ROADメインのトレッドなので柔らかい土では当然グリップしない。
空気圧を調整しながら、乗って楽しむ。


ちょっと走ると

森133

こんな感じ。
もうね、フラぺ万歳よ。だって、すぐ足が着くから。


なのでこんな坂も

森134

はい、当然ズルズルで上れない。
こんなところはこのタイヤじゃ無理だ 笑



早速、たくさんの質問を受けている。

ZIGZAGってどんなところ乗るバイクですか?」

知らんがな 笑

自転車のウンチク垂れるより
ボクは、気に入った自転車でとにかくどこへでも行ってもらいたい。

行けば分かるから。
合ってるか合ってないかではなく、楽しいか楽しくないか。

というわけで、いつものところへ綺麗なバイクを汚しに行ったのさ。

森132

走っては止まり、写真を撮る。
そして画像を見ながらコーヒーを飲む。

最高の瞬間。
鼻水が垂れ気味ではあるが。

さ、次は少し遠征しますか。

ALLCITY allcitycycles ZIGZAG グラベル 自然観察



テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/02/15(土) 07:46:23|
  2. All-City
  3. | コメント:0

ドンピシャ我がツボ

ZIGZAGでいつものところへ行ってきた。

舗装路はスルスル上るので楽チンだが
グラベルに入ると一転する。

ZIGZAG6

32Cでグラベルは、馴れないせいか楽しめない。
当然スピードは出やすいが、タイヤが細いので何かと気を遣う。

やはり、ロードプラスの650bX48あたりを付けて
エアボリュームを手に入れると、感想は違うだろうね。

先日ちょっとつぶやいた
「MTB1台で2種のホイール持ちが理想だよね」

これは別の角度から見ると
「ROAD1台で2種のホイール持ちが理想だよね」

とも考えられる。

二兎を追うものは一兎をも得ずかも知れないが
遊び方や置き場所の問題、また自転車に対する予算などを考慮してって事。

DISC全盛になってあれこれ言う方も多いが
ボクら的には、以前からやってた遊びが、一般常識になってきた感じがする。



さて、質問に答えます。

ハンドルやステムは何?

ZIGZAG7

ハンドルはSALSAのグラベル系COWBELL使い回し。
ステムもSALSAの廉価商品の使い回し。

実はボク、SALSAのドロハンが好きなのよね。
かれこれ7年くらい、ROADでもずっと使ってる。これで7~8本目かな。

何がいいかって?

カタヤワの絶妙なしなりがある。
DCレバー装着した際、トップとドロップの距離がドンピシャ我がツボw
下ハンのアールがこれまた絶妙。(手の小さいボクには最適)
コスパが良い!(廉価商品なので)

使った事無いんだったら、是非使っていただきたい。
合わなかったら知らんけど 笑


ハブは?リムは?

ZIGZAG8

ハブは105
リムはTNI
スポークはDTチャンピオン
キャリパーはシマノメカDISC

TRPを使わなかったのは、メカDISCのフラットマウントを使ってみたかったから。
ものすごーく良い言い方すると、コントロールしやすいDISCですねw

テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/02/12(水) 11:43:39|
  2. All-City
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

矢野 誠

Author:矢野 誠
福岡市南区高宮にある7坪のちっちゃな店。
HP
https://mac-cycles.jimdo.com/
FB
https://www.facebook.com/mac3710/
Mail
info@mac-cycles.com

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

SURLY (221)
おすすめ商品 (301)
乗る (139)
All-City (55)
TARTARUGA (7)
自転車全般 (19)
雑談 (106)
いじる (45)
イベント (22)
復活屋 (17)
セール情報 (54)
音楽 (31)
お知らせ (54)
53Ride (15)
ANCHOR (6)
Cinelli (8)
未分類 (1)
E-BIKE (2)

リンク

タグ

グラベル surlybikes SURLY 自然観察 CROSSCHECK クロスチェック allcitycycles サーリー ALLCITY BRIDGECLUB PACKRAT パンケーキ SALSA 昆虫 E-BIKE ROADREX MIYATA クロモリ グラベルバイク 電動アシスト ゴミ拾い 650B 53Ride ジテツウ TERAVAIL DAVOS ゴミライド イモ活 チューブレス カブト虫 FISTARMY 通勤 シティサイクル おしゃれな自転車 ZIGZAG 97.5 DIVINE D-604 TARTARUGA クロスバイク Sim-Works FAIRDALE 街乗り グラベル自然観察 97er LOWSIDE KYUTAIPAINT TARTARUGATYPES ミニベロ TYPE-S コミューター KARATEMONKEY ブリッジクラブ タルタルーガ IRC GRX Steamroller JohnCage グラベルALLCITY PACLRAT R250 YOAKEMAEBLUE スチール 今日のスタンド PREAMBLE 金属 オーダー FISTHANDWEAR ロードバイク DISC650B SENSAH ROADBIKE バイクパッキング 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR