売れる時は立て続けに来るものです。
というか、試乗希望のご連絡が途切れません。
しかし、そんな状況にも関わらず残念な報告もあります。
とりあえずそれは置いといて
まずはいちばん人気のオレンジをご覧ください。

TYPE-Sには3つのグレードがあります。
SD、GTそしてDX。
ぱっと乗った感じでは、SDもGTもほとんど変わりがありません。
ハンドルは全く違いますが、転がりの感じはほぼ一緒と考えていいでしょう。
DXにはホイール(ハブ)に回転が良いものが付いています。
ただ乗っただけで分かる転がりの軽さは、びっくりすることでしょう。
走りを極めたDX
ロングツーリングを視野に入れたGT
基本性能を押さえ、拡張性のあるSD
こんな感じで選んでいただけたらと思います。
さて先日のエントリーで、
TYPE-Sは折り畳み自転車ではないといいました。
そうです。分解式自転車と言った方が近いでしょうか。
折り畳みはヒンジ等を使用するので、絶対強度が不足します。
走行性能に振ったフレームは、強度や耐久性を重視。その文、収納作業にちょっと手間がかかります。
折り畳みのしやすさを重視するなら
TYPE-Sは選ばない方が良いでしょう。
ご試乗いただいた方のほとんどが、笑顔で帰ってこられます。
開口いちばん『乗りやすいですね!』みなさんそう言われます。
車輪も大きく、サスペンションも採用。乗りにくいはずがありません。
是非、その走行性能を体感してください。
そして気に入った方だけ、ご購入ください!
ここで残念なお知らせがあります。
ただいま
TYPE-S品切れ中で、次回の納期が来春5月以降となっております。
大変ご迷惑をおかけいたします。
でも、待って買っても納得の1台となることでしょう。
ご予約絶賛受付中。
お待ちいただける方には、素敵なプレゼントをご用意させていただきます。お楽しみに。
TARTARUGA TYPE-S タルタルーガ
スポンサーサイト
テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/13(火) 06:23:26|
- TARTARUGA
-
-
| コメント:0
久々の
TARTARUGAです。
やっぱりこのバイク良いですね。
見た目の良さもあります。

とくにこの後ろ姿。
試乗車があるので、毎月1人程度は試乗に来られるのですが
そのほとんどが「折り畳みじゃないのですか?」となり先に進まない。
ちなみにこの
TYPE-Sは、折り畳み自転車ではありません。
旅行先で長い距離走る。
目的地から輪行で帰りたい。
このスタイルが好き。
こんな方にオススメなんですね。
小さく収納できますが、折り畳み自転車のように容易ではありません。
その分、走行性能に重点を置いています。
適度に動くサスペンションが、このバイクの真骨頂です。
とにかく乗っていただきたい。みなさん乗ったら良い評価をいただきます。
問題は、収納の問題です。
走行性能は、
ミニベロではナンバーワンですね。(当店調べ)
このバイクは
TYPE-S GTと、グランツーリスモの名が付いていますが
TYPE-S SDもフレームは一緒ですので、本来の性能はGTと変わりません。
久々の
TYPE-Sに少々興奮しています。
試乗は雨天と店休日以外受付していますので、お気軽にご相談ください。
TARTARUGA TYPE-S ミニベロ
テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/08(木) 07:35:00|
- TARTARUGA
-
-
| コメント:0
最近、ちらほら問い合わせや試乗が増えたTYPE-S
日常はこのようなエコバッグをぶら下げて
通勤やお買い物自転車として。

連休には専用のバッグに入れて
観光地を散策したい。
今年は暖冬なので
アクティブに動きたい方が多いですね。
そして「新幹線内に遠慮なく持ち込みたい」
みなさん、口を揃えたように言われます。
ほんと、あれこれ言われたくないですからね。
女性は収納方法で難色を示す方も多いですが
男性は走行性能の方に重点を置かれる方が多いです。
試乗車ご用意させていただいております。
お気軽にどうぞ。
さて、越冬する昆虫を探しているが
暖冬のせいか、向こうから会いに来てくれた。

黒い斑があるが
際の色や羽の2点からツヤアオカメムシかな。
つや出しストッキングに絡みついていた 笑
TARTARUGA 自然観察
テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用
- 2020/02/17(月) 07:04:08|
- TARTARUGA
-
-
| コメント:0
最近ちょこちょこ乗ってるTYPE-S
今日もとあるところで人気者に。

今日もタイーホやシャクホーなどの
香ばしい単語をたくさん聞いた 笑
意外と職員の方って自転車通勤してるのよね。
当店も、まぁちらほらおられます。
さて、このTYPE-S
小径車の中でも運動性能が高く、これに乗ると他が乗れないとも聞きます。
試乗車があるので
実際に体感できますよ~
販売元のタルタルーガエンターテイメントワークスより
実にワクワクする動画が届いた。
「殴ってる!」
なんて言わないようにね 笑
アルミの溶接は、出来立てホヤホヤだと動きますので。
さてさて、本格的に輪行が難しい時代になりそうなので
TYPE-Sの需要も増えて来るかな。
TARTARUGA
テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/10(金) 17:15:19|
- TARTARUGA
-
-
| コメント:0